忍者ブログ

ウコンに含まれる「クルクミン」には、肝臓の機能を向上させる薬効があることが知られています。また、近年では、うこんが「うつ病」の症状を改善する効果があることもわかってきました。当サイトでは、こうしたウコンと健康に関する最新の研究成果を紹介していきます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近では、うつ病の治療にもウコン成分が活用されはじめています。

ウコンの成分クルクミンには、アドレナリンの血中濃度を下げ、セロトニンやノルアドレナリンの血中濃度を増やす効果があることがわかってきました。

また、アロマセラピーとカラーセラピーの観点からも、ウコンの香りと色が注目されています。


■うつ病に効果があるうこんの有効成分

・クルクミン
・トゥムゥ・ギリン(インドネシアのJUMUでよく使われている香りの良いウコン。Temu giring)


■ウコン成分のうつ病軽減効果の研究実績

・うつ病患者がウコンのサプリメントを毎朝50粒服用すると、4週間目で20人中17人(入院が必要なほどの重度うつ病患者を含む)の症状が改善されたという調査例があります。

・日常的に狭い空間で活動することが多く、ストレスが溜まりやすいといわれている海上自衛隊では、1週間に1度ターメリック(うこん)の入ったカレーが食卓にのぼるそうです。

・うこんが漢字で「鬱金」と書かれるのは、古代インドから中国に流入したウコンに、中国人が「憂鬱な気持ちに効く黄金の薬草」という意味の漢字をあてはめたからだという説があります。

・うつ状態の日本人がインドネシアでトゥムゥ・ギリンというウコンの香りに癒され、生き生きとして帰国したという例があります。


■うつ病軽減効果をもたらすウコン成分の摂取方法

・ウコンのサプリメントは緑茶で服用すると吸収が良くなると考えられています。

・うつ病の改善を目的にウコンを摂取する場合は、通常に比べて多めに摂取する必要があるようです(サプリメントで1日50粒が目安)。

・抗うつ剤と同時に摂取しても問題はありません。

・香りの良いウコンをポプリのように飾るのも良いでしょう。


PR
1.「ガジュツ紫ウコン粒タイプ」

 「オーガランド」の「ガジュツ紫ウコン粒タイプ」は、ウコンの中でも希少価値の高い紫ウコン(ガジュツ)から作られたサプリメントです。ダイエット中の人やお酒を飲む機会が多い人に特におすすめで、毎日の健康維持に最適です。レビュー数は1000件以上、平均4点以上ということから人気のほどが窺えます。飲みやすい粒タイプになっており、約1か月分の90粒2000円のところ、初回注文に限り送料無料の100円キャンペーン中です。これは見逃せないですね!





2.「琉球酒豪伝説」

 沖縄の隠れた名産品を多数取り扱っている「がじゅまつ沖縄健康家族」の「琉球酒豪伝説」は、ウコン加工食品で見事第一位に輝いた人気のサプリメントです。沖縄産ウコンが100%使われており、沖縄県保健食品開発協同組合と琉球大学の共同研究素材が使われています。ポケットサイズ6包入り1100円なので、急な飲み会に備えてカバンに常備しておくと安心ですね。





3.「酒豪酒楽」

 「酒豪酒楽」は、沖縄県産の3種類のウコンにギムネマ粒とマルチビタミン・ミネラルを加えた栄養機能食品です。ビタミンはA・B群・C・D・E・Mと総合的に配合されており、ウコンは春ウコン・紫ウコン・夏ウコンのほかにグァバも入っています。通常1包210円ですが、現在7包が1000円、送料無料となっています。沖縄のお酒好きの間で大好評のサプリをぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?

今回は、特にリピーター購入者が多いウコン商品を厳選してご紹介します。

濃縮うこんサプリメント、発酵ウコン茶、紫うこんサプリメントなど、4種の大人気商品の特長を詳しく解説いたしましたので、ウコン商品購入の参考にされてみてはいかがでしょうか。


①「濃縮ウコン粒」

山田健康堂の「濃縮ウコン粒」は、ドクターの協力のもと、自然の秋ウコンから有効成分クルクミンだけを濃縮して開発されたサプリメントです。
一粒に80mgものクルクミンが入っており、さらに黒コショウエキスを配合することによって、体内へのスピード吸収を実現させました。
現在、ウコン情報をまとめた「ウコン大百科」が付いた送料無料の2週間のお試しセットを2150円で販売しています。
この他にも、ワンデイパック10包2940円も用意されています。





②「紫ウコン(ティクロス)」

エステティックサプリメントを取り扱っている「ティクロス」の「紫ウコン」は、毎日無理なく飲み続けられる紫ウコン(ガジュツ)のサプリメントです。ダイエットや美肌に効果のある紫ウコン100%で作られていますから、安心して摂取できます。標準摂取量の目安は1日3~4粒。現在、約1ヶ月分で2600円(送料無料)というえ低料金で提供されています。





③「濃縮うこん(あじげん)」

「あじげん」の濃縮ウコンサプリメントは、春ウコンと秋ウコンをバランスよく、1粒に30mg配合し、シリマリンというハーブを加えたサプリです。現在、1日1粒服用3ヶ月分を1260円、1年分3980円という超特価(送料無料)で提供しています。1日1回の服用で良いことと安さが、リピーターの多い秘密でしょう。





④「おいでやすカキモト」

大正年創業の老舗「カキモト」の「純発酵ウコン茶」は、世界最高品質であるインド産のウコンを使用した、とても飲みやすい健康茶です。1.5リットル入り1ケース8本2190円で販売しており、2ケース以上で送料無料となっています。

うこんの成分には、美肌効果もあるのをご存知でしょうか。
今回は、ウコンの美肌効果に関する研究成果に焦点を当ててみましょう。

■ウコンの美肌効果の具体例

・シミやソバカスなどの肌のトラブルの原因となる内臓疾患に効果を発揮。

・肌の老化の原因となる活性酵素の働きを抑える。

・肌荒れ・ニキビ・アトピーなどの緩和。

・紫外線から肌を守る効果。


■美肌効果があるウコンの有効成分

・テトラヒドロクルクミン(抗酸化物質・秋ウコンには春ウコンの約12倍含まれている)


■ウコンの美肌効果に関する研究例

・ターメリックスパイスをふんだんに用いたカレーなどでウコンをよく摂取しているインドでは、紫外線量が日本の1.5倍であるにもかかわらず、インド人の肌年齢は実年齢より平均5歳も若いことがわかりました。


■美肌効果をもたらすウコンの摂取方法

・ウコンが配合された、美肌・美白・保湿石鹸で洗顔するのもおすすめです。

・パンに含まれるイースト菌・ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌と同時に取り入れると抗酸化作用が高まるといわれています。ウコンを使ったカレーとナンを組み合わせて、デザートにヨーグルトなんて理想的ですね。また、脂溶性なので、溶かす場合は湯水よりもオリーブオイルなどに溶かすとよいでしょう。

・インドでは、ウコンの根茎を直接顔や体に塗ることもあるそうです。タイのアユタヤ王朝時代では女官達が顔に塗っていたことが知られています。

・サプリメント・ドリンクで毎日摂取できます。サプリメントは1日2-4粒が目安です。

・スプレー式のスキンローションやファンデーションなどの化粧品にも加工されています。

・生搾りタイプのものは一日20ccの摂取が目安となります。
今回は、ウコンがもつ老化防止・アンチエイジング効果について、より具体的に見ていきましょう。


■ウコンの老化防止・アンチエイジング効果とは?

・老化が原因とされる「老人性掻痒症」の改善

・活性酸素が細胞を破壊し、年齢とともにSOD物質(スーパー・オキサイド・デスムターゼ)が減少して過酸化窒素が増加することから起こる老化現象の抑制

・循環器の老化を予防


■老化防止・アンチエイジング効果があるウコンの有効成分

・セレニウム(抗酸化成分)

・テトラヒドロクルクミン(クルクミンが体内に吸収されたもの。抗酸化成分)

・フラボノイド(ビタミンP、循環器の老化を予防)


■ウコンによる老化防止のための実験例

・高齢の入院患者10名(平均年齢89歳)に1日2gのウコン入り食品を与えたところ、2週間で酸化障害の程度を表す8-0HdGの値が約30歳分若返りました。(第53回日本栄養・食糧学会大会発表)

・20代から60代までの女性5人がウコンを1週間飲み続けたところ、尿中に流れた酸化物質が最高48%改善されました。(発掘!あるある大辞典)

・人間でいう30歳のマウスにテトラヒドロクルクミンを与え続けたところ、与えなかったマウスに比べて寿命が平均84.6日(約11%)延びました。(国立中部病院)


■老化防止のためのウコンの摂取方法

・老人性掻痒症の改善には、ウコン茶のティーバッグを入浴時に使うのが効果的です。

・カプセルの場合は1日2-3粒ずつ、2-3回、食後に飲むと良いでしょう。ウコンの有効成分は油に溶けやすいため、油を多く使った食事の後に摂取するとより効果的です。

・大豆や卵に含まれるレシチン・パンに含まれるイースト菌・ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌と組み合わせて摂取すると、有効成分テトラヒドロクルクミンに変わりやすく効果的です。
<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
『ウコンの力』おすすめ激安店!
リンク集
ブログ内検索
バーコード
Copyright ウコンの効能/効果-クルクミン最新健康法レポート by ウコン総研 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]