忍者ブログ

ウコンに含まれる「クルクミン」には、肝臓の機能を向上させる薬効があることが知られています。また、近年では、うこんが「うつ病」の症状を改善する効果があることもわかってきました。当サイトでは、こうしたウコンと健康に関する最新の研究成果を紹介していきます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウコンの色素成分クルクミン(ポリフェノールの一種でカレーの着色料にも使用)には、肝機能回復効果あることが知られています。

ウコンの肝機能回復効果には、下記のような内容が含まれます。


 ・アセトアルデヒド(頭痛やむかつきなど、二日酔いの原因)の分解促進
 ・消化を助ける胆汁の分泌促進
 ・飲食やストレスで発生する活性酵素の抑制
 ・過酸化脂質などの有害物質を無害化する解毒酵素の働きの促進


それではここで、現在まで行われたウコンの肝機能回復効果に関する実験例について解説しましょう。


■ウコンの肝機能回復効果に関する実験例

 ・基本の食事を与えるラットと、基本の食事に1%の発酵ウコンを混ぜた食事を与えるラットを準備し、水の代わりに10%のアルコールを与える生活を28日間続けさせたところ、発酵ウコンを混ぜた食事を与えていたラットは、基本の食事を与えたラットに比べて、アセトアルデヒド分解能力が5割アップしていたことがわかりました(琉球大学)。

 ・有効成分クルクミンに大豆レシチンを組み合わせることで、肝臓への吸収率が高まり、肝機能を向上させることがわかりました(インド・インドール大学)。

 ・20代から40代の健康な男性を対象に、体重1キロあたり0.5gのアルコールとクルクミン30mg相当のウコンを配合した顆粒を摂取させ、血液中のアルコール濃度・アセトアルデヒド濃度・活性酵素濃度の変化を調査したところ、ウコンを摂取しない場合と比べて全ての濃度が下がることが判明しました(ハウス食品)。


■肝機能を高めるためのウコンの摂取方法

 ・毎日の食事に少しずつうこんを取り入れ、味や香りを楽しむのがおすすめです。

 ・アルコール度数の強い泡盛を好んで飲む沖縄の人たちは、泡盛と一緒に、または泡盛を飲んだあとにウコンを摩り下ろした汁やウコン茶を飲むようにしているそうです。

 ・サプリメントで摂取する場合は一日あたり2~3gが適量とされています。
PR
ウコンの成分であるクルクミンには、アフラトキシンB1の毒性を緩和する効果があることがわかってきました。

カビ毒(マイコトキシン)の一種であるアフラトキシン B1は、他のアフラトキシン類よりも高い毒性を有しています。

たとえば、多量のアフラトキシンを摂取し続けると、肝臓ガン発生率がきわめて高くなるという研究結果があります。

また、B型肝炎ウイルス感染者の場合は、アフラトキシン摂取により発ガン性が数十倍高まるとの報告も寄せられています。

クルクミンは、チトクロムP450酵素CYP1A1を活性化させるだけでなく、肝臓のDHA化合物・尿中AFB-N(7)-グアニン化合物・血漿中アルブミン化合物の生成を抑制し、LDH(乳酸脱水素酵素)およびALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)の活性を正常化する機能をもっているのです。

食品輸入大国である日本は、輸入農作物に残留するアフラトキシンの危険性に常にさらされていますが、ウコンのクルクミンは、アフラトキシンの毒性対策の一つとして、ますます注目度が高まることが予測されています。
①『琉球黒ウコン』

『琉球黒ウコン』は、春・秋・紫ウコンよりも強力だとされて最近大反響の黒ウコン(クラチャイダム)のサプリメントです。他のウコンに比べてミネラルが豊富に含まれているのが特長で、春ウコンや紫ウコンの100倍ものポリフェノールやブルーベリーの約3倍のアントシアニンの他、アミノ酸や椿油など若々しさを保てるといわれている成分がたくさん含まれています。価格は300粒入り(1日5~10粒摂取)が、通常価格8000円のところ、現在6000円のキャンペーン価格で販売されています。





②『ウコンパワー』(株式会社沖縄ウコン堂)

ウコンひとすじ創業22年を迎えた沖縄ウコン堂の「ウコンパワー(粒)」は、沖縄で栽培している秋ウコンを原料とし、生産から販売まで自社で一貫して行っている点が特長です。
ウコン畑では農薬を全く使っておらず、徹底した品質管理のもとで加工されている点も安心ですね。
無駄なコストを削減し、低価格で高品質を目指した「ウコンパワー(粒)」は、30包入りが(約1ヶ月分)2600円の価格で販売されています。送料が無料なのもうれしい限りです。





③『発酵ウコン粒』

有効成分クルクミンの含有率が高い沖縄産の秋ウコンを使っている「発酵ウコン粒」には、クルクミンの吸収率を高めるための「ピペリン」が配合されており、独自の発酵技術によって苦味も抑えられているのが特長です。
また、錠剤の成型に使われる増量剤なども使用しておらず、沖縄産秋ウコン100%の効果が期待できます。

米国のラトガース大学薬学部のコニー教授のグループは、1988年、マウスによる実験結果に基づき、ウコン含有のクルクミンには、皮膚がんの発生を抑制する効果が認められると発表しました。

この研究成果を契機に、現在では日本でも、うこんの持つがん予防効果について着々と研究が進行しています。

現段階の研究結果によれば、ウコンには、皮膚がんのみならず、胃がん、肝臓がん、大腸がんといった各部位のがん発生を予防する効果があることがわかっています。

また、米国では、既に臨床試験段階において、がん患者に対するウコンの抗腫瘍効果が実証されているようです。

それでは、ウコンには、なぜがん予防効果や抗腫瘍効果があるのでしょうか。

実は、ウコンの成分クルクミンは、強力な抗酸化作用を有しているだけでなく、NF-κBと呼ばれる転写因子の活性化を阻む性質をもっているのです。

NF-κBの活性化が抑制されるということは、すなわち、発がんを促す誘導性一酸化窒素合成酵素(iNOS)およびシクロオキシゲナーゼー2(COX-2)が合成されにくくなることを意味します。

つまり、このiNOSとCOX-2の合成を阻害する作用こそが、クルクミンのがん予防効果や抗腫瘍効果の源なわけですね。

今後さらに研究が進めば、クルクミンを用いた新たな抗腫瘍薬などが登場するかもしれません。

これからのウコン研究の進展が大いに注目されるところです。

発酵ウコンは、乳酸菌発酵や糸状菌醗酵などの技術を用いることにより、水に溶けにくいというウコン特有の性質を改善したものです。

水溶性をもつ発酵うこんを摂取すると、クルクミンなどの有効成分が体に吸収されやすくなるわけですね。

また、発酵ウコンは、ウコンが元来もつ苦味や臭みが大幅に軽減されていますから、摂取しやすいという特徴も見逃せません。

さらに、発酵ウコンの場合は、従来のウコンに比べ抗酸化力が増強されており、さらにミネラル成分の含有率も向上しています。

つまり、発酵ウコンは、旧来のウコンの効能を一層パワーアップした健康食品と言えるかもしれません。

ちなみに、酒席の付き合いが多い筆者が日頃愛飲している発酵ウコンは、下記の商品です。

添加物を使用していない発酵ウコン100%商品ですから、安心して飲み続けています。

お酒の好きな方で肝臓に不安をお持ちの方には、ぜひお勧めしたいですね。


 

<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
『ウコンの力』おすすめ激安店!
リンク集
ブログ内検索
バーコード
Copyright ウコンの効能/効果-クルクミン最新健康法レポート by ウコン総研 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]